令和4年10月14日(金)に、近隣県から太公望たちが集まり鯛釣りの腕を競う「サザンセト大畠鯛釣り大会」が2年ぶりに開催されます。入賞者には賞品をご用意しておりますので、奮ってご参加ください。
なお、感染防止のため、募集定員を100名に限定しております。定員オーバー の 場合は抽選となりますので、ご了承ください。
大会の詳細は「サザンセト大畠鯛釣り大会 要綱・申込書」をご覧ください。
「海鮮食堂 汐まち」がどんぶり飯のお店としてリニューアルオープンしました。
地元の食材にこだわったメニューは、香ばしく焼き上げた「あなご丼」、ぷりぷりのエビがおいしい「かきあげ丼」、歯切れのよい「とんかつ丼」、3つの味が楽しめる「小どんぶり 3色丼」の4種類。
さらに夏には、ふっくらな身にさくさくの衣をまとった鱧(はも)天が病みつきになる、季節商品「鱧丼」が加わります。
鯛のあら汁をつゆにした、鯛あら汁うどんも隠れた人気商品です。
飽きのこないやさしい味つけが口コミで広がり、リニューアル間もないながら、既に週末は忙しい状態だとか。
事前予約であなご弁当も承っていますので、行楽のお供にご利用されてみてはいかがでしょう。
定番商品のあなご丼は、焼きあなごならではの香ばしい香りと、パリッとした食感が味わえます。
どの丼にも店主自ら漬けた漬物と、鯛のあら汁がついています。
早朝、まるで海霧の上に浮かんでいるような幻想的な風景の大島大橋を撮影しました。
霧というと寒い朝を想像しますが、瀬戸内海は、春から初夏にかけてが最も霧が発生しやすい季節なんだそうです。ここ大畠でも海霧は決して珍しいものではありませんが、写真のような光景を目にするには、少し運が必要で、この日も時間が経つとともにもやとなって広範囲に広がっていきました。
瀬戸内海の海霧シーズンももう間もなく終了です。
約10年前にイベントで大久保地域(柳井市大畠エリア)に植樹した河津桜が順調に育っています。
今日、観察しに行ったら5~7分咲きくらい。もうすぐ満開です。
やないシーフードストリートのスタートを記念したキャンペーンを実施中!!
期間中に対象店舗2店(各500円以上お買上げ)を巡ってスタンプをゲット。
応募者の中から抽選でなんと100名様に対象店舗でも使える地域商品券3000円分をプレゼントします!!
詳しくはやないシーフードストリート公式サイトでチェック!!
やないシーフードストリート公式サイト
https://yss.oobatake.net
柳井市大畠エリアは国道188号線沿いを中心に海鮮系の飲食店や惣菜店、
鮮魚店等が数多く立ち並ぶスポットです。
これまで、大畠エリアは“海鮮グルメのまち”として一定程度の認識を得ていたものの、
地域の特性を表す名称や呼称がなく、PRにおいては曖昧な表現や個々の店舗紹介等に留まっていました。
このたび、大畠観光協会ではエリア内店舗協力のもと、「やないシーフードストリート」と題した
エリアブランドを立ち上げ、統一したパッケージにより今後、地域外へPRを展開して参ります。
この取り組みによって対外的な情報発信力の強化が得られ、地域経済の活性化を図るとともに、
柳井市観光振興の起爆剤のひとつとして寄与することが期待されます。
※当事業は大畠エリアの店舗を包括的にPRするため、
海鮮系以外の店舗にもご賛同・ご参画をいただいております。
毎年秋に開催しております「サザンセト大畠タイ釣り大会」につきまして、
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、
昨年度に引き続き、今年度(令和3年度)も開催中止とさせていただきます。
大会参加をご検討いただいておりました皆様方、
関係の皆様方には大変申し訳ありませんが、
何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
大畠観光協会 会長 中元茂雄
大畠漁業協同組合 代表理事組合長 平野秋男
毎年5月に開催の「ふれあいうずしおまつり」について、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、
大変残念ながら今年度は中止といたします。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
開催しております協賛行事(ステージイベント・子供御輿等)につきまして、
新型コロナウィルス感染症の懸念により、中止することと致しました。
楽しみにいただいておりました皆様には大変申し訳ありませんが、
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
※大人御輿の巡幸もコロナにより中止が決定されています。